探り釣り・穴釣り
探り釣りとはケーソンの際などを探りながら釣り歩き、穴釣りとはテトラのような穴に落とし込んで釣る方法で、共に手元にダイレクトに伝わるアタリが気持ちいい脈釣り。
対象となる魚は根魚が中心(メバル・ガシラ・アイナメ・アコウなど)だが、時にはチヌやグレなどうれしい魚も釣れることがあるので期待しよう!
探り釣り・穴釣り仕掛け
探り釣り・穴釣りはアタリを手元で取れる先調子竿。
穴釣りは特に根掛かりとの戦いのようなものですから、道糸やハリスは太仕掛けで攻めよう。針は丸セイゴのように釣先が内向いてたほうが捨石やテトラなどに引っかかり難くなる。
完全な底ではなく少し上を探るなら短めの胴付き仕掛けを使ったりもする。
穴釣りにはブラクリ仕掛けというものも市販されていて、オモリの色もカラフルで反射板や蛍光玉などでアピール度を重視して造られている。
ただし、仕掛け自体かなり丈夫に仕上がってるので、根掛かりした時は針のほうで切れずにオモリの上で切れる可能性があるので、ブラクリのロストを繰り返していたら出費もばかにならない。
また、チヌ(クロダイ)の落とし込み・前打ちも探り釣り(脈釣り)の一種です。
竿の長さはフィールドにあわせて
探り釣り・穴釣りともにポイントを探しながらの移動が多い釣りので、1.5~2.0m程度の短竿が便利です。長ければ重たくもなるし手返しも悪くなる。探り釣りなら延べ竿でもOK!リールのない分かなり軽く感じられ、釣り自体が楽だ。
特に穴釣りは短い竿のほうが断然有利!
テトラの大きさによっては穴に入っていけるような大きいものもあれば、覗き込むほどしかない小さなテトラもあります。
最近は、テトラ竿と名前の付いた竿も発売されている。
探り釣りは軽装で
探り釣りはウキ釣りのようにコマセを持つ必要も無く、仕掛け自体もシンプルで小物をベストのポケットか腰ポーチにでも入れ、小さめのエサ箱と小型バッカン片手に釣り歩こう。
釣れた魚はバッカンに入れればいい。探りまわる釣りなので持ち回るものは最小限にしておこう。
エサはいろいろと試せばいい
良く使われるエサはアオイソメ・イシゴカイやシラサエビ。
でもテトラに潜む魚たちはただ隠れるためだけにいるわけでもなく、エサがある(落ちてくる)からそこに居るとも考えられるので、落とし込み釣りで使うようなテトラ帯に住む生物、カニやイガイやフジツボを採取して使ってみてはどうだろうか?
釣れた穴は覚えておくこと
根魚といわれる魚は、泳ぎまわる回遊魚と違い気に入った場所を棲家としてじっとしているものです。大物が釣れたということは、その場所が魚にとって住み心地がいい場所で他の仲間も住みたがってるはず。
宿主がいなくなった空いた場所ですから、他のヤツがそこに住み着く可能性は大です。
当日は釣れなくても数日後に、また同じ穴で釣れることを期待して、その場所は必ず覚えて帰ろう!
ただし、毎日夕方になると出没する地元のおっちゃんより先に行かなくてはならない
テトラ帯は人工的な岩礁帯で魚のいる場所としては好条件。地続きで行けるテトラ帯は基本的には釣り荒れていると思っていたほうがいい。