魚にハリを飲まれた

やっと釣れたらハリが飲まれてるぅ~(+_+)

そんな経験は誰でもあるものだ。アワセがバッチリ決まれば上唇とかカンヌキにかかってるからすぐに外すことは出来るのだが、ボーッとしてたりアタリに気が付かなかったり、釣れて欲しくない魚ほどしっかりと飲み込んでいる。

飲まれていたらどうするか。
とりあえずハリスを持って軽く引っ張ってみよう。コレで取れることもありますから…

引っ張って無理なら、口の中を覗いてハリが見えてるようなら先の細いペンチででも挟んで取りだす。見えてなかったら、無理やり引っ張り出すか切ってしまうしかないです。


ここぞの時に針はずし

ハリはずし

飲まれた時にこの1本!世の中には針はずしという便利な道具がありまして…

針はずしの使い方

針はずしのタイプ

針はずしには基本的には左の2つのタイプがある。使い方がわからない人も意外といるようだ。基本動作は『Y字の部分でハリを押す』ことです。

下のタイプは上と同じく押すことも出来ますし、“こでる”ことも出来ます。

針はずしの使い方1針はずしの使い方2

Y型タイプの場合は、ハリスは常に張っておくこと。そうしないとハリに掛かってる部分が外れます。竿を肩にでも立てかけた状態で糸を張り気味にして、上から覗けばやりやすい。

ハリを押さえることが出来たら、ハリスを一緒にしてグリップを握ってハリ・ハリス・針はずしを一体化するイメージで押したりこでたりしたら外れてくれます。

C型タイプはY型タイプのように使うことも出来ますが、その時は横からハリを入れてから押します。このタイプは、図右側のように“くわえる”ことが出来るのでハリを動かす自由度が高い。

ただし、針はずし本体を斜めに使うので口の小さな魚や小魚だと少し使いにくい時があります。

たぶん、使い方としては合ってると思いますよ。
私自身、誰かに教わったわけではないので…σ(^^)。

まぁ、合わせの上手な人は使わないんでしょうね…針はずしなんて。