チヌ(クロダイ)

Japanese black porgy

DATA
クロダイ(黒鯛、学名:Acanthopagrus schlegelii)は、スズキ目・タイ科に分類される魚の一種。標準和名のクロダイより地方名のチヌのほうが広く知られている。
生息地 琉球列島を除く北海道南部以南の日本各地に生息する沿岸性の強い魚。水深約50m迄の岩礁域に生息。
大きさ 1年で8~12cm、2年で15~20cm、3年で19~23cm、5年で22~29cm、9年で40cm程度、50mを超えると年無しと呼ばれる。
産卵期 産卵期は4~6月。
食性 かなりの雑食性で主に甲殻類、貝類、多毛類等
釣エサ イガイ、カニ、オキアミ、シラサエビ、ボケ、サナギ、コーン、マムシ等。
適水温 13℃~23℃
近縁種 キチヌ(キビレ)、ヘダイ、ミナミクロダイ、オキナワキチヌ
食味 夏が旬の歯ごたえがある白身魚
刺身、洗い、塩焼き、煮付けなど

釣り方


方言

東北(クロ)東京(ケイズ)中京(シラ・ツエ・ズイ)北陸(カワダイ)関西~西日本(チヌ)山陰(チンダイ)九州(チン)


出世魚

関東(チンチン - カイズ - クロダイ)三河(カイズ - ハイカラ - クロダイ)関西(ババタレ - チヌ - オオスケ)

茅渟とは大阪湾東部、堺市から岸和田市・泉南市あたりの呼称でチヌが豊富で茅渟の海と呼ばれていた。


いぶし銀…チヌ

磯場に湾内に河口域に人里近くでも悠々と我が物顔で暮らすチヌ。賢くも強くもあり、そして眩しく輝くいぶし銀の魚体に魅了される釣り人が日々チヌを追いかけている。

真昼間でもまずめ時も、そして夜も、すぐそこに居るから狙わずにはいられないチヌ。釣法の数も他の魚に類を見ないほど各地で発祥し受け継がれている。

チヌ釣りの始まりは春のノッコミシーズン。

深場で一冬を過ごしたヤツらがいつもの湾内に戻ってくる。ノッコミ期にもなるとエビ撒き釣りよりオキアミでのコマセ釣りが有利だろう。その後、しっかりとエサを捕りそして産卵を終え、梅雨が明けると本格的なチヌ釣りシーズンが晩秋まで続く。

波止の周りではギラリと体をひるがえすチヌがすぐ足元で見ることが出来る。そんなチヌを仕留めるには落とし込みにアドバンテージがある。

神経質で気難しい反面、一度火が付くと何でも食べにくる雑食性。大好物はもちろん波止に着いてるイガイだ。この落とし込み釣り、極端な話、竿を片手に予備の仕掛けをポケットに忍ばせて気軽に行けるのも魅力だろう。

秋は冬に向けて荒食いをする時期。
この時期は比較的サイズも大きく釣り人を喜ばしてくれる。

やがて冬になって深場へ落ちていく仲間を見ながら居着く元気者。冬のチヌ釣りはエビ撒き釣りが絶対的に有利になる。数少ないチャンス、アタリを慎重に捉え大物を釣り上げるのが冬のチヌ釣りの面白さだろう。

このいぶし銀の渋いヤツは一年を通して相手をしてくれる。